腎臓内科
正確な腎臓病の把握と、透析にならない腎炎の管理・治療を目標にしています。糖尿病性腎症の管理など慢性腎不全の管理、SLEなどの膠原病治療を中心に診療を行っています。
透析室の管理、腎臓病教室、急性期血液浄化法による重症管理等に取組んでいます。
「糸球体腎炎」は、蛋白尿・血尿で健診時に発見されることが多い病気です。
放置すると血液透析が必要になる場合も多く、早期発見と適切な治療で透析への移行を防ぎます。
「慢性腎不全(尿毒症)」では、腎機能が低下することにより全身のバランスが崩れてしまうため食事療法が必要となります。
出来るだけ透析になることなく、かつ良好な生活を送れるよう援助を行なっています。
「膠原病」(全身性エリテマトーデスなど)は、まれな病気ですが腎臓を悪くし重篤になることも多い病気です。
免疫抑制剤やステロイド・血漿交換など様々な手段で集中治療を行なっています。
診療担当表
外来:谷山生協クリニック時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前(8:30~12:00) | 佐伯 (予約) | * | 上村 (予約) 佐伯 (一般) | CAPD 佐伯英 (予約) | 上村 (予約) | 上村(2) (予約) | |
午後 | * | * | * | * | * | * | |
夜間(16:00~18:00) | * | 上村(1,3) | * | * | * | * |
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | * | * | * | * | * | * | |
午後 | * | * | * | * | * | * |
スタッフ

氏名 | 佐伯 英二 (さえき えいじ) |
---|---|
入職 | 昭和53年卒 |
役職 | 腎臓内科 科長 |
専門分野 | 腎臓内科、腎不全全般 |
認定医 専門医 所属学会 | 日本内科学会認定医 日本腎臓学会認定指導医 日本透析医学会認定指導医 |

氏名 | 上村 寛和(かみむら ひろかず) |
---|---|
入職 | 平成3年卒 |
役職 | 腎臓内科科長・血液浄化室室長 |
専門分野 | 腎臓内科、腎不全全般 |
認定医 専門医 所属学会 | 日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本透析医学会 日本糖尿病学会 |